週末は久しぶりの雨。
こんな日は堂々と畑仕事をお休みして、
石鹸を仕込む。

いつもは石鹸にお蚕さんのフンを投入しているのだけど、
今回の育蚕時、すっかりと忘れて畑に全部撒いてしまいました・・。
なので今回の投入オプションは、

先日の体験学習の時に、子供達がクルクル回してくれた座繰り糸、の糸としては使えないところ。
これを細かく刻みました。

粉とまではいきませんが、粗目のシルクパウダーです。

ハーブはフランキンセンスパウダーとラベンダーパウダー。
一日の畑仕事の終わりに入る風呂の時は、落ち着く香りで癒されたい。
真ん中のは桑の葉を乾燥させたもの。

桑の葉は精製水でグツグツと煮出して投入。

あとはベンチの上にあぐらをかいて40分程ひたすら混ぜる。
お行儀悪そうな恰好ですが、一番しっくりくる。
あぐらをかいて、何を考えるわけでもなく、雨空を見上げながらひたすら無心。
傍から見ると怖い光景だろう・・。

シルクパウダー投入。

そしてまた、ひたすら無心。
ラベンダーパウダーを入れるとチョコレート色に。
チョコブラウニーが食べたい。と、雑念が入る。

出来た。
ここから4~50日乾燥。
私は頭も顔も体も石鹸で洗う。
なので、風呂場にはシーズン用の石鹸1個しか置いてない。
たまに泊まりにくる友人は、シャンプー・リンスを持参して来るのだけど、
石鹸、気持ちいいんだよ。。。
石鹸づくりは、次どんなの作ろうかな~とか考えるのがとても楽しい。
毎回オイルの配合を変えたりオプション変えたり。
効果があるのかは正直よく分からないけれど、
楽しい気分で作った石鹸と共に入るお風呂は、
どうやっても楽しい気分になるのです。
完成が楽しみだ。