2018年5月27日日曜日

5令

お蚕さん、4回目の脱皮です。


経過を揃え、3つのブロックに分けているのですが、

只今、第一ブロックが続々脱皮中。

経過ごとに分けておくと、上蔟がだいぶ楽になります。

第3ブロックは昨日の夜、ようやく眠に入りました。



さて、本日より5令です。

今日から、姉と宗さんがちょこちょことお手伝いに来てくれます。

阿吽の呼吸の3人です。

ジグソーパズルやテトリスを制覇する快感の如く息の合った3人です。

今年も一緒に育蚕ができてとても嬉しい。

これから忙しさは増すばかりですが、とてもわくわくしています。


5令は給桑も多く、床替えや残沙の処理などで蚕室も散らかりがちになります。

散らかっていると、何かが起こって対処しなきゃいけない時

頭がワーッとなってしまうけど、

綺麗に片付いていると冷静に対処することができる。気がする。

貯桑や人間の動線、上蔟のしやすさなどを考えて、今回色々と配置替えをしました。

なんでしょう。昔から道具置場がかっこよく決まると気分がよい。


姉と宗さんは、合間合間でかつかつ片付けをします。

5年ほど前、私が『どうせまたすぐ散らかるからいいよ』

と言ったら、

『掃除は、また思いっきり散らかすためにするんよ。

綺麗になったら頭もすっきりして仕事もはかどるから。

よし、片付いた。思いっきり散らかして!』

と、姉からの返事。


その時、仕事のやりやすさや効率の良さ、焦った時にも蚕室が綺麗だと

少し余裕が持てる、というのをたしかに実感して、

掃除って大事なんだな。と、遅ればせながら気づきました。


自分の部屋はアレですが・・・、蚕室はできる限り綺麗に保ちたいです。

もちろん全てはお蚕さんのために。

では、長くなりましたが、良い繭になるよう最後まで努めます。





2018年5月21日月曜日

蚕室へ

5月10日に孵化したお蚕さん。


掃き立てを行い、たくさんの桑の葉を食べて、

5月14日、脱皮をして2令に、

5月18日、2度目の脱皮をして3令。

そして現在、3度目の脱皮を控えているところです。

昨日、眠に入ったのを確認して、

稚蚕飼育をしていた部屋から、大きな蚕室に移動しました。

予報では雨だったのだけど、晴れてよかった。



蚕座を乾燥させるため石灰をまいてます。

夜は冷え込むのでストーブを2台焚きました。

脱皮を終えたら、こちらの蚕台に移動させます。

3列の長い蚕台。

5令になる頃にはぎゅうぎゅういっぱいになります。

今回は飼育頭数が多いので、厚飼い(密度が高い)です。

桑葉を切らさないように気を付けなければ。




1令~3令の稚蚕飼育。

育蚕に専念できる現在の環境に、あらためて幸せとありがたみを感じながら

飼育を行いました。

これから始まる壮蚕期~上蔟~出荷まで、

日々の慌ただしさでこの気持ちを思い出し、しみじみとかみしめる余裕は恐らくないです。

なので、稚蚕飼育中、いろんな人のことや、これまでのこと、

毎日の畑仕事や、嬉しくて笑った日や、辛くて泣いた日のこと、

それはそれは自然に勝手に溢れてくるものだから、

いろんなことを思い出しました。



では、明日からは、目の前のお蚕さんと自分の体力の事だけを考えて、

出荷まで頑張ります!

2018年5月9日水曜日

春蚕

いよいよ明日、春の育蚕が始まります。

準備は万端、のはずだけれど、何度も確認してそわそわと落ち着かない前夜。

1令から3令の稚蚕を飼育する部屋。

消毒も念入りに行った。

稚蚕を飼育する竹のバラは、先日いただいたものを使用。

これまで使用していたバラより少し大きい。

昭和17年に作られたもので、知り合いの方が大切に保管されていた。


バラの上には蚕座紙をしいて、

その上に防乾紙をしいて、

消毒もしっかりと。



道具や、桑をカットする土間も綺麗に消毒。

なにせ、お蚕さんは、とくに稚蚕はとてもデリケートで菌や病気に弱い。

これまでもたくさんの資料を参考に飼育してきましたが、

今回はそれに合わせ、【桑と蚕】というこちらの本を参考にしたいと思っています。

昭和38年の本なので、55年前ですが、飼育についてとても詳しく書かれています。



お蚕さんを育てさせていただく。

日々の小さな作業ひとつひとつで繭の質は大きく変わります。

ただ繭に仕上げるのではなく、立派な繭に、質の良い糸のとれる繭になるよう、

しっかりと努めたいと思います。