2014年10月27日月曜日

糸糸糸

落ち着いたら、はまってやりたかった糸づくり。
ここ2週間、紡ぎまくってます。
糸をつくったら早く織りたくなって、織り始めたら、また別の糸を紡ぎたくなって、
結局落ち着きのない毎日です。
今年に入ってからずっと、試してみたい紡ぎや織りがたくさんありました。
ようやくゆっくりした時間ができ、今一気につくりたい気持ちが炸裂しているようです。

糸つくりも織りも、実験の繰り返しがまた楽しい。
これまで教えていただいたことを、ひとつづつ思い出しながらつくっています。

養蚕が盛んだった頃、ほとんんどの農家さんの家には織り機や座繰り機があったそうです。
農家さんによって、受け継がれた紡ぎや織りの手法は様々のようで、色んな方にお話しを聞くたびに、
新たな発見があります。
現在との時代背景の違いも勿論ありますが、皆さん自分の手に素晴らしい技術をお持ちだったのだなあと、尊敬と羨望の眼差しで思いを馳せます。
各家庭がオリジナルブランド。
かっこいい。

物が溢れた現在も勿論便利でありがたいと思いますが、物があまり無かった時代の各個人に備わっていた発想や器用さ、つくり出す力は、とても豊かだったんだろうなあと思います。

ま、お腹がグーっと鳴った瞬間、コンビニに走り出す私は昔には戻れませんが。


座繰り糸。精錬が上手くできるようになりたい。

座繰り糸で織ったショール。母用です。
もう少し濃い緑が好きそうなので、これは後日染め直し。と。



角真綿。
両手で引張ってフワフワの真綿にして紡ぎます。
真綿から紡いだ糸はとても柔らかくしなやかで、この糸で織ったショールの肌触りが一番好きです。



繭の周りにふわふわしてる毛羽。
お蚕さんが足場用に最初に吐きだす糸です。
出荷の前に毛羽は取ってしまうので、大量の毛羽が手元に残ります。
毛羽は紡ぎ車で糸にしました。
ざっくりとした糸なので、編み物などに使われることもあるそうです。
編み物は下手なので・・、冬用のマフラーを織ってます。
毛羽らしく、ざっくりと織れて暖かそうです。
実験で、ところどころに座繰り糸も織りこんでみました。
水を通した後、縮み方にどんな変化があるのか楽しみです。



そんなこんなな日常を送ってます。
落ち着いたらやるべきことが他にもあったような~。と、ぼんやり考えていたら、

おふっ!
バイトせないかんじゃないかい。

ということで、明日から1週間バイトウィークです。
久しぶり人がたくさんいる場所に行きます。
それだけで、なんかわくわくします。